//
作家・直木三十五誕生。 / プロレタリア作家同盟幹部の大宅壮一が検挙される。 / ポーツマスで第1回日露講和会議が開催される。 / ワシントンのG7が声明の中で、円安問題について「現行の水準は望ましくない」と初めて相場水準に言及し、各国が円安抑制を再確認する。 / SoftBankの携帯電話が午後1時39分頃から全国でデータ通信や通話ができなくなったり、インターネット事業の「おうちのでんわ」および「SoftBank Air」で通信障害が発生した。この障害は同日午後6時4分復旧した。 / 第3次近衛文麿内閣が成立する。豊田海軍大将が外相となる。 / イエズス会宣教師ルイス・フロイスが、二条城の工事現場ではじめて織田信長に謁見する。 / 幕府が公家衆の行うべき諸芸稽古の式目・課目を定め、公家に対する幕府の統制を強める。 / 柳生流剣士荒木又右衛門源義村、伊賀上野の金伝寺門前鍵屋の辻で、河合又五郎はじめ付き人36人を向こうにまわし、渡辺数馬の仇討ちの助太刀(荒木又右衛門の36人斬り、しかし史実は2人だけだったらしい)。 / 河野広中らが最初の普通選挙法を衆議院に提出する。 / >
//
// //
//