//
普天間飛行場の移設先の辺野古で埋め立て工事着工。 / 力士の渡米計画が不許可になる。「日本の恥」が理由。 / スト規制法反対闘争ストが37単産・300万人規模で行われる。 / 10知事、5政令指定都市市長の選挙中、現職が立候補した14自治体で全て現職候補が当選。 / 大野伴睦、没。73歳(誕生:明治23(1890)/09/20)。衆議院議長、自民党副総裁をつとめた政治家。 / オウム真理教の青山総本部の前に月光仮面姿の男が現れ、100万円をばら撒いてタクシーで姿を消す。 / この月、慶應義塾学生消費組合が設立される。学生消費組合の始めとなる。 / 品川の目黒公証役場假谷清志事務長が拉致された事件で、オウム真理教の麻原彰晃、中川智正、井上嘉浩、加賀原宏太郎、井田喜広、林郁夫、飯田エリ子、中村昇、高橋克也、平田悟、平田信に逮捕状が出る。假谷事務長拉致は、飯田エリ子から事務長の妹の居所は事務長から直接聞くしかないと報告を受けて麻原代表が指示したものであることが判明する。 / 山形市長選挙が投開票され、無所属の新人で自民・公明・次世代・改革が推薦の佐藤孝弘が、民主・共産・社民・生活が推薦する無所属の新人で元防衛省職員の梅津庸成、飲食店経営の五十嵐右二を退け、初当選。 / 牛肉・オレンジの輸入自由化をめぐる日米交渉が妥結。3年後の輸入制限撤廃などを決定する。 / >
//
// //
//