//
984年3月焼失の藤原兼家の東三条院が再建される。 / 公衆電話が、3分打ち切りとなる。 / 南朝方の北畠顕泰が伊勢の北部を攻め、一色詮範・仁木義長らが防戦する。 / 前年10月5日にバイクに乗っていた都立高校生が8台のバイクに乗った少年らに暴行されて死亡した事件で、警視庁少年2課と王子署が荒川区や足立区に住む少年2人を傷害致死の疑いで逮捕、2人を傷害の疑いで追送検する。 / 新皇室典範が公布される。 / 「紀元二千六百年記念式典」が宮城前の式場で開催される。4万9017人が参列する。 / 社会主義者・山川均誕生。 / 午後0時15分過ぎ、東京都調布市の住宅街で道路が陥没し、深さ5メートルの穴が開いた。その影響で周辺道路が一時通行止めになった。原因は不明だが、その地下で東京外かく環状道路のトンネル工事が行われていたため、調査が終了するまで工事を中断することになった。同年12月に東日本高速道路は陥没の原因が東京外環自動車道であったことを認めて謝罪。 / 岸首相がインドを訪問する。日印文化協定が批准される。 / 関東州(現中国遼東半島)で、日本人のための小学校規則と中国人のための公学堂規則が公布される。 / >
//
// //
//