//
水戸藩主徳川宗尭が徳川光圀編集の「大日本史」250巻を幕府に献上する。 / 世界柔道選手権第2日、男子78キロ級で古賀稔彦が優勝する。日本で初の金メダル。 / 東京都目黒区駒場の路上で、東大2年の男子学生が同大2年の女子学生の背中を出刃包丁で刺して重症を負わせる。 / 松本英一、没。73歳(誕生:大正10(1921)/01/05)。部落解放同盟中央本部顧問。社会党参議院議員。 / 蘇我入鹿が、中大兄皇子(なかのおおえのおうじ)、中臣鎌足(なかとみのかまたり)らにより宮中で暗殺される(大化の改新の始り)。 / 東京・小石川の伝通院で火災があり、本堂が焼失する。 / 興福寺僧徒と争った東大寺の僧を罰して移郷させる。 / 斎藤道三が、長男の義龍と居城に近い長良川河畔で戦い、敗死する。63歳(誕生:明応3(1494))。美濃を乗っ取り「蝮(まむし)」と呼ばれていた。 / 江戸川区の江戸川信用金庫南篠崎支店で、支店前に止めた乗用車に職員が970万円の入った集金袋を乗せようとしたところ、男が突然スプレーを吹き掛け短銃のようなものをつきつけて袋を奪って自転車で逃走する。 / 不破共産党委員長が心臓病のため入院する。 / >
//
// //
//