//
仙台藩が人口減少防止のため間引きを禁止する。 / 三越で、日本放送協会がテレビを初めて一般公開する。 / 慶應義塾に対して京都三高がラグビーの試合を挑むが、36対0で慶應義塾が圧勝する。 / 石川県鹿島郡に送電用の海底電線が敷設される。 / 「紀元二千六百年記念式典」が宮城前の式場で開催される。4万9017人が参列する。 / 前年4月の山形県議選で当選したが、妻と選対本部局員が公選法違反で有罪が確定し、連座制で仙台高裁から当選無効判決を受けて最高裁に上告していた斎藤道雄県議(63)が、上告を取り下げ辞職する。 / マッカーサーが吉田首相宛書簡で、共産党中央委員24人の公職追放を指令する。 / テニスの全仏オープンの第13日、混合ダブルスで平木理化(NTT)とマヘシュ・ブパシ(インド)組が初優勝する。 / 明治天皇一行が草津に着く。 / 福岡市の有田遺跡で、弥生時代中期後半(紀元前1世紀後半)とされるかめ棺の中から国内最古とみられる青銅製のぼう製鏡が発見される。 / >
//
// //
//