//
三越呉服店が、国産の化粧品の展示・販売会を初めて開く。 / 6代目・三遊亭円生、没。79歳(誕生:明治33(1900)/09/03)。落語家で落語協会会長をつとめた。 / 日ソ定期航路開設協定が調印される。 / 良源が延暦寺根本中堂の再建供養をする。 / 煙草専売局が製造タバコの種類を公示する。 / 中国・呉の国から職工や縫工が渡来、わが国の服飾文化に大きな影響をもたらす。「呉服」の名前はこれに由来する。 / 死期を悟った秀吉が、白銀千枚を朝廷に献上し、諸大名にも金銀・刀剣を与える。 / 日本人のキリスト教信徒ルイスが試し斬りの刑を執行される。 / 文芸春秋社の田中健五社長が都内のホテルで記者会見し、ホロコーストの犠牲者らに正式に謝罪する。 / 新進党の解党に伴って発足する「新党友愛」「国民の声」の両党と、民主、太陽、フロムファイブ、民主改革連合の野党6党が、将来の新・新党結成を視野に入れた野党の結集を推進することで基本合意する。 / >
//
// //
//