//
アジア大会、水泳女子50メートル自由型で、世界記録保持者の中国の楽靖宣が2度のフライングで失格し、日本が銀と銅となる。 / 久我家が当道盲目法師座中を管領する権利を得たため、座中の大半がこれに反発して相論が起こる。 / 織田信長と本願寺の講和が成る。 / 幕府が江戸町奉行の大岡忠相を寺社奉行とする。名目は昇進だが、実質の権限は狭く左遷とみなされている。 / 平成(1989年〜2018年)においては最後の天皇誕生日で、翌年以後は祝日が削除され平日になる。 / 斎藤道三が娘の濃姫を織田信長に嫁がせる。前年とする説もある。 / 見廻り組が結成される。 / 浜村純、没。89歳(誕生:明治39(1906)/02/07)。名わき役として多くの映画に出演した。 / アルベールビルで開かれている第16回冬季オリンピックのスキーのノルディック複合団体で日本が優勝、1972年の札幌大会笠谷以来の金メダルを獲得する。 / 日新製鋼が、間接部門の2割に当たる600人の大幅人員削減の方針を発表する。 / >
//
// //
//