//
68代首相になる福田赳夫が群馬県に誕生。 / 5分利つき国債の7000万円発行規定が公布される。 / 幕府が、相国寺への女子の出入りを禁止する。 / 東京外国為替市場が、アメリカ経済の失速の懸念が広がり一時1ドル=120円25銭にまで円が急上昇する。 / 吾妻徳穂が心不全のため東京都中野区の自宅で没。89歳(誕生:明治42(1909)/02/15)。日本舞踊家で、日本芸術院会員。1991年に文化功労者になった。 / 生保協会が、出征軍属に割り増し料を徴収せずと決定する。 / 高師泰が南朝の軍と河内国佐美谷で戦闘する。 / ゼネコン汚職の捜査中に2人の参考人に暴行し負傷させた元静岡地検浜松支部検事の金沢仁被告に対し、東京地検が懲役2年執行猶予4年を言い渡す。 / 富士山が噴火する。 / 経済企画庁が月例経済報告で、景気について「弱含みで推移している」という表現で下向きになっていることを報告する。 / >
//
// //
//