//
内務省がペスト予防のため、清・インドからの古綿やぼろの輸入禁止措置を発表する。 / 日清開戦のため、新聞の事前検閲令が公布施行される。 / 大閤豊臣秀吉が関白秀次を伏見城によびよせ、関白・左大臣の官職を奪って高野山へ追放する。 / 12世・片岡仁左衛門が、一家5人とも同居人に食べ物の恨みから殺害される。65歳(誕生:明治15(1882)/09/09)。歌舞伎役者。 / 京都で、赤報隊が金品を掠奪し勝手に進路を変えているとの噂が流され、赤報隊のうち、四日市にいた滋野井卿の一隊が処分され、8名が死ぬ。 / 東京地裁が、結婚退職制は違憲であるとの判決を下し、住友セメント女子社員が勝訴する。 / 東京・両国の国技館が全焼する。 / 敦賀の高速増殖炉「もんじゅ」の原子炉が再起動される。 / 宮崎県小林市の旅館経営者が拉致監禁されていた事件の判決公判が宮崎地裁で開かれ、経営者の実の娘の黒木香織に懲役3年、黒木俊彦に懲役2年、内山理恵に2年10月の実刑判決が言い渡される。 / 「寶暦」に改元する。 / >
//
// //
//