//
通産相が、1992年第4四半期の日本の外国系半導体の市場専有率が20%を越したことを発表する。これにより日米半導体協定による対日制裁が回避される見通しとなる。 / 川崎市が、チューインガム、吸い殻、あき罐、あき瓶などを道路に捨てた場合最高2万円の罰金となる「ポイ捨て防止条例」を可決する。施行は7月。 / 京都所司代牧野親成(ちかしげ)が市中に座・仲間の結成を禁じる。 / 幕府が、関八州で猪・鹿に対する農民の鉄砲使用の制限を緩和する。 / 常総沖で千葉県と茨城県の漁船104隻が暴風雪で遭難し、670人余りが溺死する。 / 社団法人日本放送協会(NHK)が設立される。 / 第1回大学女子サッカーで、兵庫教育大が優勝する。 / JR九州がSUGOCAを宮崎県宮崎市内の主要12駅に導入、同県で初めて使用可能になる。ただし他県の駅との間の相互利用は不可、独立エリアとなる。 / 社会党と総評が「社公中軸路線」推進で合意する。 / 徳川宗尭が切腹する。26歳(誕生:宝永2(1705))。水戸藩主。 / >
//
// //
//