//
関東地方から四国地方までの日本の広範囲にかけて、夕刻18時に近い時間帯で上空から落下し、赤光から緑光に発光色を変化させながら約3秒間光り続けた火の玉のようなものの目撃情報が相次いだ。国立天文台准教授の山岡均によれば、これは小惑星の欠片が地球の大気圏内に突入し空気抵抗で燃え尽きる際の発光現象である「火球」現象ではないかと推測していると共に、地上または海上に到達以前に完全に燃え尽きただろう、とも話している。 >関東地方から四国地方までの日本の広範囲にかけて、夕刻18時に近い時間帯で上空から落下し、赤光から緑光に発光色を変化させながら約3秒間光り続けた火の玉のようなものの目撃情報が相次いだ。国立天文台准教授の山岡均によれば、これは小惑星の欠片が地球の大気圏内に突入し空気抵抗で燃え尽きる際の発光現象である「火球」現象ではないかと推測していると共に、地上または海上に到達以前に完全に燃え尽きただろう、とも話している。
本願寺の顕如の使者が、歳末のお祝いに秀吉の大坂城を訪れる。 / この月、ポルトガル船が肥前の平戸に初めて来航する。領主の松浦隆信はおおいに歓迎する。 / 三池闘争が終了、労組員が全面就労する。 / 山陽鉄道が初めて食堂車を開業する。 / 後深草天皇(法皇)没。62歳(誕生:寛元1(1243)/06/10)。89代天皇。 / 伊勢の津藩が、藩士に華美な衣服の禁止、生類憐み、火災予防を通達する。 / 六条殿が焼失する。 / 「女性のためのアジア平和国民基金」の原文兵衛理事長が、東京都内で記者会見し、韓国政府が元従軍慰安婦と認定した7人に、1人あたり200万円を支給する手続きを始めたと発表する。 / 民主主義労働運動連絡協議会(民労連)が結成される。 / 肥後銀行と鹿児島銀行が経営統合、持株会社「九州フィナンシャルグループ」を設立、頭取に上村基宏鹿児島銀行頭取、会長に肥後銀行の甲斐隆博頭取が就任、持株会社の本社機能は熊本市に、登記上の所在地は鹿児島市とする。 / >
//
// //
//