//
幕府が下総国印旛沼の開墾を命じる。 / 政府が自主流通米制度を閣議決定する。 / 小泉八雲の妻となる小泉セツが島根に誕生。 / 実験用静止通信衛星「あやめ2号」が打ち上げられる。しかし静止軌道への投入に失敗する。 / 東京の向島で天然痘が発生したため、警視庁と市衛生課が2万6000人に強制種痘を実施する。 / 岡山大学准教授の福田宏が、サザエがナンカイサザエとの混交から正式な学名がない「新種」であったことを発表。16日に同教授が学名を「トゥルボ・サザエ(Turbo sazae)」と命名。 / 衆議院予算委員会が、背任容疑で逮捕された山口敏夫代議士が6月に同委員会の承認喚問でした証言に偽証の疑いがあるとして、議員証言法に基づく偽証罪で告発することを全会一致で議決する。これを受けて国会は山口代議士を告発する。 / 前橋地方裁判所、福島第一原子力発電所事故の責任および損害賠償の支払義務が東京電力だけでなく国にもあることを認める初の判決。 / ペルーの日本大使公邸からウルグアイ大使が解放される。ペルー政府はトゥパク活動家釈放との交換とみてウルグアイ政府に抗議し、駐ウルグアイ大使を召還する。 / 細川首相が訪問先の中国で、江沢民国家主席、李鵬首相と会談し、北朝鮮の核査察問題に「重大な懸念」を表明して中国に影響力を行使するよう要請するが、中国側は消極的な態度に終始する。 / >
//
// //
//