//
大神宮の外院が焼失する。 / 日本、中国、インドの仏教家による日華仏教研究所が発足する。 / 武田信虎の部将の小山田信有が桂川に猿橋を架ける。 / 北条(赤橋)守時が鎌倉幕府最後の第16代執権となる。守時は足利尊氏の正室登子(とうこ)の兄。 / 社民党の伊藤茂幹事長が、この国会中に閣外協力を解消し与党を離脱する方針を自民党側に伝える。 / この日から9月16日にかけて、埼玉県熊谷市で6人が殺害される。 / 兵庫県の赤穂市長選挙が行われるが、阪神大震災の影響で投票率が25.15%と大きく落込む。 / 初の公共事業、電信が創業する(東京−横浜間)。 / 閣議で、女子勤労動員促進が決定される。 / 創価学会を創立する牧口常三郎が誕生。 / >
//
// //
//