//
大坂の町奉行が、和製砂糖問屋の営業を新たに認可する。 / 新田義貞が上野の国新田荘の生品神社の神前で幕府討伐の旗を掲げる。 / 千葉市若葉区の市立貝塚中学校の体育祭の会場のグランドに木刀などを手にした他の中学校の生徒が乱入し同中学校の3年生の男子生徒に殴りかかる。乱入した8人が逮捕される。 / 幕府が庶民の華美な衣服を禁じる。 / 故三浦泰村の弟僧良賢が謀反を企て、騒動となる。 / 川崎造船所が、金融恐慌による経営難のため3037人の解雇を発表する。 / 出光計助、没。93歳(誕生:明治33(1900)/06/24)。元出光興産会長。 / 中国人太極拳講師袁銘の娘の袁慧娜が行方不明となる。 / 午前6時30分、名古屋の中部日本放送が日本初の民間放送がスタートする。正午、大阪の新日本放送が始まる。 / 阿野勝太郎が、ロンドン−東京間の単独飛行に成功する。 / >
//
// //
//