//
千代田区で、元従軍慰安婦などアジア各国の戦争被害者ら40人が参加した「8.15市民宣言の集い」が開かれ、村山首相が参加者に直接謝罪する。村山首相が集会途中で退席しようとしたところ、客席から「最後まで聞くべきだ」などの声がかかり一時騒然となる。 / 京大登山隊が、ヒマラヤのチョゴリザ(7654m)に初登頂する。 / 国学者平田篤胤が、著作を禁止され江戸からの退去を命じられる。 / 公職選挙法が改正公布され、運動期間が短縮され、立合い演説会が廃止される。 / 新政府が軍資金調達のために金穀出納所を設立し、三井が為替方となる。 / 普通選挙法が公布される。男子普通選挙が実現する。 / 今給黎(いまきいれ)教子が、ヨットで女性で初の太平洋単独往復2万2000Km、203日間の航海に成功する。 / 両国国技館の開館式が行われる。 / 企業を舞台にした選挙運動に公職選挙法の拡大連座制を適用できるかどうかが争われた訴訟の上告審で、最高裁第一小法廷が、「連座制は適用できる」とする判断を示す。 / 幕府がオランダ商館長を引見し、通商条約を読み聞かせる。 / >
//
// //
//