//
航空管制官試験に、初めて6人の女性が合格する。 / 徳川宗尹が、一橋門内に新築の邸を賜る。 / 源義康、没。31歳(誕生:大治2(1127))。武将。 / 「延應」に改元する。 / 6世・尾上梅幸、没。65歳(誕生:明治3(1870)/10/15)。女形の歌舞伎役者。 / 政府税制調査会が初会合を行う。10人の民間人が特別委員として参加する。 / 東京・台東区の駐車場で、中国人の海運会社の社長の玉基深さん(37)が胸を刺された上、頭を洋式の弓で撃たれて死亡しているのが見つかる。 / 集中豪雨で茨城県の那珂川の水が溢れ、水戸市などの住宅地に流れ込む。1000棟を超える住宅が床下・床上に浸水する。厚生省は、水戸市に対して災害救助法を適用することを決める。 / 日本軍1万2000人がコロンバンガラ島から撤退を完了する。 / 甲斐の武田信虎と今川氏親が和睦し、今川軍が甲斐から引き揚げる。 / >
//
// //
//