//
紀古佐美、没。65歳(誕生:天平5(733))。公卿、征東大使で阿弖流為に大敗した。 / 天保の飢饉の影響のでていた大坂で、米価の高騰で打ち壊しが起る。 / 三里塚で、成田空港反対派と機動隊が衝突した1985年10月20日の「10.20事件」で、傷害・凶器準備集合罪に問われた元全学連委員長、鎌田雅志(40)ら中核派16人について、最高裁第3小法廷が、全員を有罪とした二審を支持し上告を棄却する。 / 小林一茶が江戸をたって西国行脚の旅におもむく。 / 大日本婦人会が毎月8日を「短袖・もんぺの日」と決める。 / 東京飛行場(後の羽田空港)が開港する。大連行きの1番機がスズムシとマツムシ6千匹を乗せて出発する。 / 東京座で、日本初の天然色活動写真の興業が行われる。 / 万里小路宣房を伊勢大神宮に遣わして奉幣する。 / 日本工業倶楽部が設立される。 / 名古屋市で開かれた、役人が役人を接待する官官接待や食糧費の問題を話し合う「第2回全国市民オンブズマン大会」が、「官官接待の根絶をめざす名古屋宣言」を満場一致で決議する。 / >
//
// //
//