//
秀吉が建造を進めている大仏殿に安置する大仏の鋳造が始まる。 / 災厄を除くために、僧250人が大極殿・冷泉院・賀茂社・松尾社で大般若経を読経する。 / 酒税法が改正され、税率はワインや第三のビールで上がり、日本酒やビールでは下がった。 / イエズス会のルイス・フロイスが横瀬浦に入港する。 / 全国スモンの会が結成される。 / 鉄道院が線路名称を制定する。主要幹線を「本線」と呼ぶことにする。 / 内務省が、震災後の住宅不足解消を目的に財団法人同潤会を設立する。 / 社民党の大畠章宏ら若手議員が、さきがけの鳩山代表幹事や横路前北海道知事と連携をはかって議員グループ「リベラル96」を結成する。 / パリ美術学校の展示室で、第1回シュルレアリズム国際展覧会が開幕する。日本から岡本太郎が出展する。 / 商法の特別背任罪と所得税法違反の罪に問われ、一、二審で有罪判決を受けた竹久みちが、最高裁小法廷で上告を棄却する決定を受ける。収監されることになる。 / >
//
// //
//