//
中宮呈子を皇后に、女御忻子を中宮とする。 / 秀吉が東山方広寺大仏殿の居礎の儀式を行う。 / 台湾の台南タパニーで抗日武装蜂起が起る(西来庵事件)。10ヵ月間抗争が続き、約2500人が参加する。 / 新日鐵が4製鉄所の9つの設備を休止する。 / 砲艦パネイ号事件が起こる。 / ソウルで行われていた日韓漁業協議の高級事務レベル協議が妥結する。争点となっていた日本側排他経済水域での韓国漁船の漁法のうち、日本海のズワイガニの底刺し網漁は全面禁止となる。 / 東京が開市する。築地に外国人居留地が設けられ、外国人を対象とした新島原遊郭ができる。 / 対馬沖の日本の排他的経済水域で違法操業していた韓国漁船2隻が拿捕される。これで拿捕された韓国漁船は4隻となる。 / 幕府が、品川・板橋・千住の3宿に限り食売女(売春婦)の人数増加を認める。 / 近衛文麿内閣が総辞職する。 / >
//
// //
//